使用年数が長いなら

ガス給湯器に不具合が出た場合、修理をすべきか、交換をすべきか判断に悩むことでしょう。どのような目安で修理と交換を見極めればいいのでしょうか?

ガス給湯器の不具合が生じて、何とか自分で修理しようとしても一向に不具合が改善しない場合、ガス給湯器を購入して使用してから何年が経過しているのかを調べましょう。ガス給湯器には寿命があります。10年から15年が寿命と言われていますから、15年を過ぎているのであれば交換した方がいいでしょう。まだ10年経過していないというのであればまだまだ使えますから修理をして不具合を改善して使っていきましょう。

修理箇所によって考える

10年から15年はガス給湯器の寿命があると言っても修理をする箇所によっては買い替えて交換をした方が良い場合もあります。修理をするのであればまずは見積もりを出してもらいましょう。修理箇所によっては部品が高くなることがあります。また、ガス給湯器を購入後10年近く経つために、部品の調達が難しいということもあるかもしれません。部品の調達が難しい場合にも、新しい物を購入して交換をした方がいいでしょう。

いずれにせよ、どこが故障しているのかわからなければなりませんから、まずはガス給湯器の説明書を読んで不具合があった場合の対処法を実践してみましょう。自分で修理をして直れば問題はありませんが、直らないようであればガス給湯器の業者に見てもらう必要があります。